現場スタッフが害獣・害虫に関するお役立ち情報を発信します。
家でいつものように過ごしていると
天井裏から「ガサガサ…ガサガサ…!!」
なんて音を聞いたことはありませんか?
この記事を読んでくれている人の中には
「もしかしてネズミが住み着いているんじゃ…?」
なんて心配をされている方も多いかと思います。
この記事では【天井裏でネズミの足音がしても放置して大丈夫なのか?】というテーマで詳しく解説していきます。
天井裏の異変(足音や異臭)は放置していると治まる?
という疑問に対してですが、結論から言うと”99%治りません。”
ネズミには、集団で縄張りを作って行動するという習性があります。
なので天井裏で足音を聞いてしまった時にはすでに天井裏が縄張りになっている可能性が非常に高いんですよね。
なので、放置しているとその環境が心地よくなり
やがては繁殖を繰り返し、かえって被害が拡大してしまうんです。
ネズミが家に住み着いて受ける被害は主にこの3つ。
足音で夜も安心して眠れなくなったり、ネズミについているダニやノミが病原体を運んできたり。
生きているうちは伸び続ける前歯で、家具や電気部品をかじられて故障したり。
などなど、繁殖すればするほど被害も大きくなり
駆除の規模もかなり大きくなってしまうんです。
「出てきたなら自分で駆除してやる!!」
なんて考える人も多いんじゃないでしょうか。
今ではホームセンターや通販でも、ネズミ対策グッズが販売されているので
決して安くはないですが、誰でも手に入れることができる時代になってます。
ですが、いざ買ってみても
「この設置方法があっているのか?」
「被害が全然治らない…。」
なんて声もよく耳にします。
毒エサやトラップの設置にも専門知識がないと効果がかなり薄くなるのが現実なんです。
1000ピースの真っ黒パズルを完成させるために頑張っている!!みたいなことに近いです(笑)
ネズミ(害獣)の駆除に関しては、まず専門家に聞いてみることが一番の近道です。
1日でも早く静かに眠りたい方は早急に対応することをお勧めします。
「専門の業者に頼むのって、結構お金がかかるのでは?」
という心配をされている方も多いんじゃないでしょうか?
実は、ネズミ(害獣)の駆除にかかる費用に関しては相場は決まっていません。
というのも、家の大きさや築年数・被害状況によって値段が変わるからです。
実際に相談して値段が高いと感じることもあるかもしれませんが
将来住んでいくことを考えると、経済的被害も大きくなるばかりなので
少しでも早い対応をすることをオススメします。
先ほどもお話ししましたがネズミの被害は放置すればするほど拡大していきます。
つまり繁殖を繰り返していく。ということです。
ネズミは一つのつがいで年間に5・6回の出産をし、約35匹もの赤ちゃんを出産します。
赤ちゃんとして生まれたネズミも3ヶ月後には大人になり繁殖を繰り返していくんです。
これこそネズミ講の由来となった爆発的な繁殖力にあります。
なので家で「害獣がいるかも?」と思ったら早急に対応することが必要!ということです
ここまでで書いてきた通り、ネズミの被害は放置は絶対にNG!!
1日でも早い対応が必要ということが伝えられたかと思います。
無料の相談も可能ですので気になった方は是非トップページよりお問い合わせください。