アライグマの駆除業者を選ぶポイント・依頼方法・相場をご紹介します

住宅や田畑に侵入するアライグマによる被害が、全国各地で拡大しています。
アライグマの駆除は、自分で行うことも可能ですが、害獣駆除業者に依頼するとスムーズに悩みを解決できます。

こちらの記事では、害獣駆除業者に依頼する時の方法や費用などをご紹介しています。
アライグマによる被害にお悩みの方はぜひご覧ください。

アライグマの被害と駆除の必要性

アライグマは可愛らしい外見とは裏腹に、さまざまな危険をはらんでいます。アライグマを放置すると、以下のような問題が発生する可能性があります。

■ノミやダニ、ハウスダストによってアレルギーを発症する

■天井裏・屋根裏に忍び込み、傷を付けられる汚される

■物音・鳴き声などによる騒音に悩まされる

■人やペットが狂犬病などの感染病にかかる

■農作物を食い荒らされ、金銭的被害が発生する

人に襲い掛かることがある

アライグマを自宅や近くのエリアで見かけたら、早めに対策を行いましょう。

アライグマの糞尿には、有害な細菌や寄生虫が含まれている可能性があります。また、爪や牙が鋭く、襲い掛かる危険性がありますので、むやみに近づいたり手を触れたりしないようにしましょう。

アライグマ駆除は自分で行わず、業者への依頼がおすすめ

アライグマが入り込まないように、自分で対策することは可能です。しかし、アライグマの駆除は専門的な知識と経験を要する作業であるため、害獣駆除の専門業者への依頼がおすすめです。

アライグマ駆除を自分で行う際のリスクを、詳しく説明します。

法律を侵してしまう可能性

アライグマは鳥獣保護法外来生物法といった法律に守られているため、勝手に駆除すると罰せられてしまいます。プロの業者はこれらの法的要件に詳しいため、適切に対処することができます。

 怪我や感染症の危険性

アライグマは攻撃的な動物ではありませんが、捕獲や駆除の試み中に噛まれたり、引っかかれたりする可能性があります。また、感染症を保有していることもあります。特に、狂犬病致死率はほぼ100%となっており、非常に危険です。適切な保護措置を講じることができる専門業者に任せましょう。

再発の可能性

素人がアライグマを自力で駆除した場合、再発する可能性が高いです。知識と経験のある専門業者に任せることで、アライグマの侵入経路を確実に特定し、再発を防ぐための対策を講じることができます。

自治体へのアライグマ駆除依頼

市役所などの自治体にも、アライグマ駆除に関する支援があります。しかし、直接の駆除には対応していない場合も多く、地域ごとに提供されるサービスを確認することが大切です。

自治体による支援の例は、以下の通りです。

捕獲器の貸し出し

一部の自治体では、市民に捕獲器を貸し出すサービスを提供しています。捕獲器を使ってアライグマを捕獲し、自治体の指示に従って処理することが求められます。

専門業者の紹介

アライグマ駆除のプロを派遣し、アライグマの捕獲を行います。市役所が紹介してくれる業者であれば、安心感があります。「どの業者に依頼したら良いかわからない」という場合は、まず近くの自治体に相談するのも良いでしょう。

対処法や申請のアドバイス

自治体では、住んでいる地域にあわせたアライグマ対策について相談することができます。また、アライグマの駆除に必要な申請書や手続きについてもアドバイスを受けられます。

アライグマ駆除の相場・費用

アライグマ駆除の費用は、230万円程度と幅があります。事前に見積を取って、現場にあわせた必要金額を算出してもらいましょう。アライグマ駆除の費用が変動するポイントには、以下のようなものがあります。

被害の大きさや状況

アライグマが引き起こす被害の大きさや現場の状況は、現地の調査・見積によって判断されます。被害が大きくなっているほど、必要な作業や道具が必要です。

何か月もアライグマが住みついている場合や、天井裏や屋根裏にアライグマが巣を作っている場合、駆除作業がより複雑になり、費用も高くなります。

施工面積やアライグマの数

アライグマ駆除の料金は、駆除が必要な施工面積やアライグマの数に応じて変動します。広いエリアを駆除する場合や、複数のアライグマが関与している場合は、料金が増加する傾向があります。

依頼する業者から現場までの距離

駆除業者が事務所から遠距離の場所で作業を行う必要がある場合、出張費用が増加し、料金にも影響を与えます。

アライグマ駆除の費用を安く抑える方法

駆除業者への依頼で心配なこととして多いのは、やはり費用。できるだけ費用を安く抑えるための方法をご紹介します。

現地調査や見積りが無料の業者を選ぶ

アライグマ駆除で最初に行うのは、現地調査と見積りです。業者によっては、無料で行ってもらえます。複数の業者から見積りを取り、費用を比較検討することも、コストを節約する上で大切です。

アフターフォローや保証がある業者を選ぶ

アライグマ駆除後のアフターフォローや、保証がしっかりしている業者を選びましょう。初期費用が多少高額であっても再発を防ぐことができれば、結果として長期的にコストを節約することにつながります。

早めに駆除を依頼する

被害が進行してから対応した場合、作業量が多くなり費用が跳ね上がってしまいます。被害が広がる前に専門家に相談し、迅速な対応を受けることが、費用を節約する上でも重要です。

アライグマ駆除・専門業者の駆除の流れ

アライグマ駆除を専門業者に依頼した場合、一般的に以下のステップで進められます。

1. 現地調査・見積り

アライグマ駆除専門業者は、まず被害現場に赴き、現地調査を行います。これにより、アライグマの侵入経路や被害状況を正確に把握します。その後、駆除計画・見積もりを作成し依頼者に提示されます。

2. 駆除作業

アライグマを捕獲する、追い出すなどの駆除作業が行われます。捕獲器やライト、薬剤の散布など方法はさまざまです。捕獲されたアライグマは、駆除業者によって適切に処理されます。予め、駆除に必要な申請業務も代行してもらえるため、手間がかかりません。

3. 再発防止対策

アライグマの駆除が完了したら、再発を防止するため侵入経路を封鎖します。アライグマは、直径10センチメートルほどの小さな穴からも侵入できるため、細かい隙間なども埋める必要があります。屋根周り、基礎まわり、増改築部分の継ぎ目など、目には見えづらい部分もしっかり対策していきましょう。

またアライグマは手先が器用で爪が鋭いため、簡易的に穴を塞いだだけだと壊されて再度侵入されてしまいます。鉄柵や鉄板を用いて、頑丈に侵入対策を行いましょう。

4. 清掃・消毒作業

アライグマがいた場所には、清掃と消毒が必要です。糞便や尿などの汚染物質は感染症のリスクがあるため、適切に取り除く必要があります。清掃と消毒を行い、衛生状態を改善して、住環境の安全を確保しましょう。

アライグマ駆除業者の選び方

「どこに依頼したら良いのか分からない」という方向けに、駆除業者を選ぶ際のポイントをお伝えします。

料金も大切ですが、高品質のサービスや再発防止対策がなくては意味がありませんので、品質と料金のバランスを考慮して検討しましょう。

実績が多く経験が豊富な業者

アライグマ駆除は、専門知識と経験が必要です。実績の多い業者や長年の経験を持つ業者を選ぶことで、効果の高いサービスが受けられます。信頼性を確認するためには、他の顧客の口コミや評判も確認してみましょう。

無料で現地調査・見積もりを行ってくれる業者

現地調査と見積りを無料で行ってくれる業者に依頼することで、費用を節約できます。また今後追加費用が発生しないか、もあわせて確認しておきましょう。内容に納得してから契約ができ、安心して料金の支払いができる業者は信頼できます。

スピーディーな対応をしてくれる業者

アライグマの被害は急速に拡大する可能性があるため、スピーディーな対応が求められます。業者が迅速に駆除に取り組むことができるかを確認しましょう。

まずは気になる駆除業者に早めの相談を

アライグマの被害は、放っておくと拡大してしまう恐れがありますので早急に対処する必要があります。気になるアライグマ駆除業者に早めに相談し、現地調査と見積りを受けるのがおすすめです。

害獣駆除対策センターでは、アライグマをはじめとした害獣駆除を承っています。各エリアに営業所があり、関東・中部・関西一円・九州など幅広く対応!お見積り・調査サービスは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

地域別駆除実績

関西エリア

関東エリア

東海エリア