アライグマが家に侵入!? 原因と対策について徹底解説

アライグマは可愛らしい動物ですが、実は危険な害獣でもあります。アライグマは人間の住む場所にも慣れており、食べ物や暖かい場所を求めて家に入り込むことがあります。

また、家に侵入すると、屋根や壁を傷つけたり、電気や水道の配管を壊したり、病気や寄生虫を持ち込んだりなど…さまざまな事象を引き起こす可能性があります。 この記事では、アライグマが家に侵入する原因と対策について紹介します。

アライグマの侵入する場所

アライグマは家のどのような場所から侵入してくるのでしょうか。ここでは、家の中でもとくに侵入してきやすい場所3箇所を紹介します。

屋根下・天井裏

アライグマが侵入しやすい場所1つ目は、屋根下・天井裏です。

軒先から木やツタなどをつたって侵入し、屋根下・天井裏に入ってきます。また、風雨や雪などで劣化してできた屋根の隙間から侵入してくることもあります。

屋根裏の通気口

アライグマが侵入しやすい場所2つ目は、屋根裏の通気口です。

屋根裏の通気口は金属やプラスチックを使って作られたものが多いですが、アライグマはこれらを破壊して中に入ることがあります。また、キッチンなどから通気口をつたって出る食べ物の匂いが、アライグマを誘うきっかけに繋がることもあります。

煙突

アライグマが侵入しやすい場所3つ目は煙突です。

煙突は暖炉や暖房器具などで温められており、アライグマにとって魅力的な場所です。とくに秋から冬にかけて、暖を求めて侵入してくるケースが多発するため注意が必要です。

アライグマの侵入を防ぐ方法

アライグマが家に侵入すると、さまざまな被害やトラブルを引き起こす可能性があります。そのため、アライグマの侵入を防ぐことが重要です。では、どのように防いだらいいのでしょうか。

ここでは、家への侵入を防ぐための方法を3つ紹介します。

屋根の修復

アライグマは屋根に隙間や穴があると、それを利用して家に入り込むことができます。そのため、屋根に隙間や穴がある場合は、すぐに修復する必要があります。

また、屋根の材質や形状によっては、アライグマが爪で引っ掻いて侵入することがあります。場合によっては、屋根の強化や変更を検討する必要があります。

庭の長い枝を切る

アライグマは庭に長い枝があると、それを使って屋根に登ることができます。そのため、庭に長い枝がある場合は、定期的に切り落とすことをおすすめします。また、庭に木やツタなどがある場合も、アライグマが屋根に登りやすくなるため注意しましょう。

食べ物を外に放置しない

食べ物はアライグマにとって最大の誘惑です。アライグマは食べ物の匂いを嗅ぎ分ける能力が高く、遠くからでも食べ物を見つけることができます。そのため、食べ物を外に放置すると、アライグマを家の近くに呼び寄せることになります。

特にペットフードや生ゴミはアライグマの好物です。もし外に放置する場合は、蓋のついたゴミ箱に入れて保管するなど対策を講じることをおすすめします。

アライグマの駆除方法

アライグマが家に侵入したら、早急に対処する必要があります。アライグマは家のなかで物を壊したり、病原菌を撒き散らしたりするだけでなく、人やペットに噛みついたり引っ掻いたりすることもあります。では、家に侵入してきたらどのような対応をしたらいいのでしょうか。

ここでは、主な対応方法を3つ紹介します。

天井裏や床下に燻煙剤を焚く

アライグマを早急に対処する方法に「燻煙剤を焚く」という方法があります。燻煙剤を天井裏や床下で焚くことで、アライグマの巣に直接働きかけることができます。

ドラッグストアやホームセンターなどで購入可能で、気軽に購入することができます。

ただし、燻煙材の使用後は部屋の空気の入れ替えをしても匂いがこもりやすかったり、残ったりすることもあるため、すぐの来客がある場合には注意しましょう。

嗅覚忌避剤を散布する

燻煙剤同様、早急に対処できる方法に、「嗅覚忌避剤を散布する」という方法があります。

嗅覚忌避剤は、木酢液やハッカ油などを使用したアライグマ忌避剤で、アライグマの苦手な匂いで嗅覚を刺激し、追い出すことができます。

ただし、この方法は効果が一時的なもので、匂いが消えるとアライグマが戻ってくる可能性があります。そのため、この方法は他の方法と併用する必要があります。

アライグマ駆除業者に依頼する

一番安全でかつ効果的に対処する方法は、「アライグマ駆除業者に依頼する」ことです。

アライグマ駆除業者は専門的な知識や技術を持っており、安全かつ効果的にアライグマを捕獲したり追い払ったりすることができます。

また、アライグマを捕獲した際、鳥獣保護管理法上、自治体に捕獲証明書の発行が必要と定められておりますが、その手続きもアライグマ駆除業者が行ってくれることが多いです。そのため、知見がなくても安心できます。

アライグマ駆除業者を探す際には、以下の点に気をつけて探すことをおすすめします。

■ 業者の実績や評判を確認する

■ 業者の料金やサービス内容が明確になっているかを確認する

■ 業者と契約する前に見積もりや説明などを行っているかを確認する

まとめ

アライグマが家に入ってくる原因と対策、駆除について紹介しました。害獣駆除対策センターでは、無料で見積もりや被害についての調査を行っております。 アライグマ以外にも、ネズミやイタチ、シロアリなども承っています。少しでもお困りのことがありましたら、問い合わせ窓口よりご連絡ください。

相談窓口:0120-072-739

地域別駆除実績

関西エリア

関東エリア

東海エリア