MENU
日本に生息するコウモリの中には、人々が住む住宅内に大きな害をもたらすものもあります。そんな害をもたらすコウモリの特徴や被害実態、対策・駆除方法などについてご説明します。
コウモリの種類は約980種類で、日本にも数多くの種類のコウモリが生息していますが、その中で馴染みが深いコウモリは「アブラコウモリ」です。
アブラコウモリは日本に生息するコウモリの中で唯一住宅内にねぐらを作る性質があります。アブラコウモリ以外のコウモリは、洞窟や森林などにねぐらを作るため、屋内に住み着くようなことはありません。
アブラコウモリは体重が5~11g程度と軽く、ほんの2センチ程度の隙間があれば入りこめてしまう体を持っているので、住宅のちょっとした隙間から侵入できてしまいます。
ツバメは屋外に巣を作ることが多いのに対して、アブラコウモリは天井裏や戸袋の中などの屋内に生息します。そうしたところに一度住み着いてしまうと、糞尿による悪臭、病原菌によるリスクが高まってしまうのです。
・・コウモリの糞尿には病原菌がたくさん住み着いている!
軒下に落ちたアブラコウモリの糞尿に繁殖しているのは寄生虫やカビ菌などの細菌。衣服や足元についてしまうと、ご自身あるいはご家族の方にアレルギー症状が出てくる恐れが。糞尿には害虫・害獣を引き寄せてしまう影響もあり、サルモネラ菌やコレラ菌を持っている動物を家に運び込んできてしまいます。
さらにはツンと来る臭いが家の周辺を包み込んでしまえば、近隣トラブルのキッカケになりかねません。
当然のことですが、コウモリの数が多いほど、発生する騒音のレベルは大きくなっていきます。
しかし、その騒音というのはアブラコウモリの場合、鳴き声ではなく羽の音です。コウモリは夜行性なので、住民が寝静まる頃に活発化します。「まだ数が少ないし大丈夫!」と放置していると、「大音量の羽の音がうるさくて毎日寝不足…」なんて事態に陥ってしまうかもしれません。
こうした点を総合的に考えると、やはりアブラコウモリは早急に駆除する必要があります。
現実的に使えるコウモリの駆除方法としては「家から追い出し、二度と入らせないための手段を講じる」という範囲に限定されます。
コウモリは「野生鳥獣保護法」という法律で保護されているため、法律的な問題がネック。捕獲や殺処分という形での駆除をすれば、罰金等の罰則が科せられてしまうのです。
手段としては、侵入経路となるところを徹底的に塞ぐ、コウモリの嫌がる臭いや音を利用するなどがあります。
しかし、天井裏や壁の間を確認して的確な対策をするのは、素人の知識と技術だけでは困難な部分もあります。徹底的なコウモリ駆除には業者に頼らざるを得ません。
コウモリ駆除は素人の知識と技術だけでは困難な部分もあるため、業者への依頼がおすすめですが、その業者選びの際にも注意する必要があります。
一番のチェックポイントは、害獣駆除の専門業者かどうかです。
害獣駆除をうたう業者の中には、駆除業者に仕事を回して手数料収入を得るという紹介業者も多いので注意が必要です。
コウモリ駆除は、害獣駆除の豊富な知識と経験があり、駆除は自社のスタッフが行うスタイルの業者がおすすめ。
「見積もりの際に、営業担当ではなく駆除担当が現地を見てくれる」「万が一、コウモリ被害が再発した際にも、保証対応してくれる」といったポイントもクリアできていれば理想的です。
コウモリは野生鳥獣保護法で保護されているため、自宅内に住み着いてしまったからといって、捕獲や殺処分などの駆除をすることは法的に許されません。
素人では適切な対策をとることが困難な部分もあるため、害獣駆除専門業者に依頼するのがおすすめです。その際は自社で視察から駆除まで一貫して行っているかというポイントをチェックするといいでしょう。