MENU
京都府宇治市の一戸建て在住のお客様より、ネズミが天井裏に棲みついていて、
カタカタという走る音やガリガリという何かを齧る音がうるさくて対処してほしい
というお問い合わせを頂きました。
早速、無料で現場調査をさせていただいたところ、
天井裏や屋根裏に糞(フン)や排泄物がありました。
また、侵入可能箇所が18箇所の封鎖作業が必要であることが判明しました。
今回のお客様宅においては、清掃・消毒、封鎖作業等を含めた
ご提案書兼御見積書をお客様にご提出させて頂きました。
ご提案書兼御見積書の内容にご承諾をいただけたので、作業に着手させていただくことになりました。ホームレスキュー株式会社では、現地調査・見積もりのサービスは無料で行っています。
被害に気が付いたら放置せずに早めに害獣駆除業者に依頼しましょう。
天井裏に燻煙タイプの忌避剤を使用して追い出し作業を実施します。
ネズミは知能が高い動物です。
ネズミは学習能力も高く、警戒心の強い害獣の為、罠や毒餌のみの対応では駆除が間に合わない可能性が高いです。
そのため、再発する可能性が高いです。
忌避剤を使用することで手の届きにくい場所や物陰に隠れたネズミも一気に追い出しをすることができます。
その際は、十分に忌避剤がいきわたるように撒きます。
清掃作業が完了後、ねずみがまた侵入してこないように、侵入経路18ヶ所の封鎖作業を1つ1つ行いました。
ねずみは、10円硬貨サイズの小さな穴や指先が入るわずかな隙間から簡単に家の中に侵入することができます。
弊社ホームレスキュー株式会社では、詳しくネズミの習性をよく理解した施工スタッフが物件の状況などを詳しく調査し封鎖作業まで担当致します。
封鎖作業後、ネズミの好物のヒマワリの種に毒を混ぜた毒餌やトラップを設置し、
1~2週間ほど経過観察を行います。
お客様ご自身で、よく色々とご自身でネズミ駆除をしようとするのですが、
ネズミはかなり学習能力が高いため、お客様ご自身で駆除をしようとして失敗し、
手がつけることができないくらいになることもあります。
そのため、ネズミ被害がおさまらずにお問い合わせいただいているお客様もいらっしゃいます。
ホームレスキュー株式会社では、これまで多数の実績のある自社のスタッフが調査から駆除まで担当しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。