現場スタッフが害獣・害虫に関するお役立ち情報を発信します。
こんにちは。
今回はアライグマが持つ狂犬病について書いていきます。
アライグマはアニメ【あらいぐまラスカル】で見たことがある人が多いと思います。
風貌は可愛く、愛くるしいのですがかなり危険な害獣です。
昔はペットとして飼われており、アメリカから大量に輸入されました。そのペットが逃げ出したり、飼えなくなった飼い主が逃がしてしまい、全国に野生のアライグマが繁殖して昨今に至ります。
2005年に特定外来生物に指定され、ペットとして飼えなくなっています。
そんなアライグマの脅威ですが、農作物(トウモロコシ、メロン、イチゴ、スイカなど)や錦鯉が食べられたり、乳牛の乳首が噛み切られたりする被害が出ています。
さらに家の屋根裏などに住み着き、そこで繁殖します。
屋根裏に住み着かれると、断熱材はあらされ、糞尿で汚され、泣き声や足音で夜も眠れなくなります。
怖いですね。
一番怖いのが狂犬病を持っていることです。
人間を襲うことは滅多に無いのですが、可能性が無いわけではありません。
過去にアライグマに噛まれて狂犬病になり命を落とされた方もいます。
狂犬病は1950年以前に多くの犬と人間が感染し命を落としていました。
狂犬病予防法が施工され、犬の登録、予防接種、野犬などの抑留がされ今では感染の報告はほとんどありません。
症状としては
○前駆期:発熱、食欲不振、咬傷部位の痛みや掻痒感
○急性神経症状期:不安感、恐水及び恐風症状、興奮性、麻痺、幻覚、精神錯乱などの神経症状
○昏睡期:昏睡(呼吸障害によりほぼ100%が死亡)
狂犬病になってしまうと致死率ほぼ100%の病気です。
治療法は見つかっておりません。
なので本当に気をつけてください。
対策としては、見かけても可愛いからといって近づかないこと。
家に住み着かれた場合は早急に駆除をする必要があります。
屋根裏から音がしたり、庭にアライグマいたらお気軽にご相談ください。