MENU
今回は埼玉県熊谷市よりコウモリ駆除のご依頼をいただきました。数年前から天井裏から音がしていたが、最近になって外に置いているエアコンの室外機などにもコウモリの糞が落ちるようになってきたので一度現場調査に来て欲しいとのご依頼でした。現場調査に伺うと、家の外のみならず屋根裏にはコウモリの糞があり住みついていることが確認できました。
まずは糞が落ちている場所を掃除していきます。コウモリの体表や糞にはさまざまな病原菌や寄生虫がついていることがありますので掃除の際には注意が必要です。また糞がある場所の掃除だけでなく、被害があった場所全体を清掃します。
掃除が終了したら、消毒作業に移ります。コウモリの糞に含まれる寄生虫からアレルギーなどの2次被害を引き起こす可能性があることから、糞が落ちていた場所やコウモリが通ったと思われる場所全体を消毒します。
またコウモリの糞が大量にあるとドブの臭いに似た酸っぱいような悪臭が漂ってきますのでその場合には消臭作業も併せて行います。
コウモリの糞をそのまま放置しておくと悪臭や寄生虫の被害だけでなく、天井材が腐食し、最悪の場合には天井が抜けたりリフォームが必要になることもありますので早めの対策が必要です。
掃除・消毒までが終了したら、住み着いていたコウモリが再度入って来ないように忌避剤を散布します。忌避剤は広範囲に散布できるため、屋根裏や床下などの面積が広い場所に使用します。
またコウモリの潜んでいる隙間や穴には駆除薬剤を噴射し、コウモリを徹底的に駆除していきます。コウモリは小さな隙間からも侵入してくる為、糞が落ちていた場所だけでなく、侵入の可能性がある隙間には全て対策をする必要があります。
コウモリの駆除作業が完了したら、次はコウモリが侵入する可能性のある場所を全て封鎖します。侵入経路をしっかり封鎖しないと再発に繋がりますので、家全体を確認し、可能性がある場所全体に施工していきます。
また1回の施工では侵入箇所を全て封鎖出来ていない可能性もある為、数週間は経過観察を行い駆除に成功したかを必ず確認します。今回は再発も確認せず、駆除に成功致しました。
コウモリに永住されると駆除が困難になり、コウモリも繁殖して増えるため、早めの対策をおすすめします。ぜひお気軽にご相談ください。