MENU
奈良県大和郡山市よりアライグマが家を出入りしていると相談をいただき駆除まで行いました。当社スタッフが到着し調査を行ったところ床下にアライグマが作ったであろう大穴が開いており天井裏にまで入り込んでいた痕跡もあり駆除を行っていく形となりました。
アライグマの防除作業や修繕作業を行うに当たってアライグマに襲われないように燻煙という作業をまず行います。駆除を行う際にはこちらの作業を行い安全が確保できた上で駆除作業を行います。
アライグマは動物園などで見る分には愛らしい動物なのですが、野生のアライグマは様々な治療不可な病原菌や寄生虫を持っています。念入りに掃除をまず行い消毒作業までを施す必要があります。なお、右記写真は侵入経路を塞いだ時に本当に侵入防止の防除作業が完了したかを確認するために設置しているものになります。
今回のお宅は壁の一部がトタンの作りになっており、侵入に使える隙間が複数あったためこれらすべてを封鎖して回ることとなります。画像のようにパンチングメタルや鉄網などを用いて侵入経路をかたっぱしから塞いで回ります。
ホームレスキューでは無料で相談いただける相談窓口を開いております。お困りの際はお気軽にお問合せ下さいませ。
相談窓口:0120-072-739