ハクビシンの媒介する病原菌

ハクビシンが住居に巣を作り糞尿をすることで、糞尿の悪臭などの被害だけでなく、その場所が感染症を引き起こす寄生虫の発生源になることがあります。 ハクビシンが媒介する病原菌はトキソプラズマ、レプトスピラ症、サルモネラ症、E型肝炎などがあります。 これらは感染し発症すると命にかかわることもある病気ですので注意が必要です。
今回はこの恐ろしい病原菌についてご紹介します。

サルモネラ菌

サルモネラ菌は、鶏・豚・牛等の動物の腸管や河川・下水道等の自然界に広く生息する細菌です。サルモネラ菌はどこにでもいる細菌なので、感染のリスクはいつでもあります。

菌の潜伏時間は12~48時間と言われ、免疫力が強いと症状が発症せずに終わる場合もあります。
サルモネラ菌は食中毒を引き起こし、腹痛、下痢、発熱、嘔吐などの症状が現れます。また、やや高い熱が出るのも特徴の1つです。また症状が出なくても、動物から人、人から人へと感染するのがサルモネラ菌の特徴で、感染を拡大させてしまうこともありますので、注意が必要です。

サルモネラ菌は熱に弱く、加熱すると消滅する為、手などの消毒と食材の過熱により感染を防ぐことが出来ます。

ハクビシンの糞からサルモネラ菌に感染する場合が多い為、糞を見つけた場合には直接触らず、消毒を行いしっかりと殺菌する必要があります。

エルシニア菌

エルシニア菌は豚、犬、猫などの腸管や自然環境中にいる細菌です。 シカ、イノシシ、ネズミなどの野生動物、犬や猫などのペットの糞便、河川水などからも見つかっています。 この細菌の発育に適した温度は25〜30℃ですが、0〜4℃でも発育できる低温細菌で食品中でも増殖し、食中毒を引き起こしますので注意が必要です。

症状の中で最も多いのが腹痛です。 特に、右下腹部痛と嘔気・嘔吐から虫垂炎症状を呈する 割合が高く、 虫垂炎、終末回腸炎、腸間膜リンパ節炎などと診断される場合もありますので注意が必要です。

エルシニア菌は日本の気候において発達しやすい菌である為、ハクビシンの糞に含まれるエルシニア菌が屋根裏で増殖していたという場合もあります。ハクビシンの糞に含まれるエルシニア菌の感染には十分に注意する必要があります。

イヌジステンパー

犬のジステンパーウイルス感染症とは、感染力が強く致死性の高い感染症です。

イヌ科やイタチ科、アライグマ科などの動物がかかるウイルスです。犬の場合にはワクチン接種で防ぐことはできますが、野生動物の間で感染が拡大しています。

鼻や喉から侵入したウイルスは、その後、体内のリンパ節で増え、呼吸器、消化器、中枢神経など、全身に広がっていきます。
感染初期には、発熱程度の症状しかみられないこともありますが、感染後2週から数か月で死亡することも多く、死亡率の高い急性の病気です。

感染した際の症状としては、高熱や嘔吐、下痢、血便、結膜炎などがあります。犬ジステンパーウイルスに感染した犬や野生動物との接触や、感染した犬の咳やくしゃみなどで空気中に飛散したウイルスを吸い込んでしまうことにより感染します。

人間への感染は少ないですが、抵抗力が低い子犬などに感染し、最悪の場合には死に至る場合もありますので、注意する必要があります。

最後に

今回ご紹介した病原菌は一部ですので、この他にもハクビシンが媒介する病原菌は多数あります。ハクビシンは見た目の可愛さに反して、家に被害をもたらすだけでなく、媒介する病原菌により人体にも影響を及ぼす場合もありますので、何か被害に合われていることがあれば、早めに「ホームレスキュー株式会社」までご相談ください。「ホームレスキュー株式会社」では現場調査と見積までを全て無料でご提供しております。まずは調査だけというご依頼でも構いませんのでお気軽にご相談ください。

地域別駆除実績

関西エリア

関東エリア

東海エリア