コウモリの対策ってどんなのがあるの?専門業者の解説

コウモリを寄せ付けないためには!

コウモリを寄せ付けないためには、以下の具体的な対策を講じることが有効です。

|強力磁石やDVDを吊るす
光の反射や磁気に敏感なコウモリを遠ざけるために、強力磁石や不要になったDVDを吊るすと寄せ付けない効果があります。
超音波は目に見えないので効果が分かりにくいですが100均などで手軽に手に入るので試してみよう!

|ジェルタイプの忌避剤を置く
特定の場所にジェルタイプの忌避剤を設置することで、コウモリの    侵入を防ぎます。
約1年間持続するのが魅力です!注意点はジェルを多く使用するとコウモリが絡まって死んでしまうので気を付けよう!

|超音波で追い払う
超音波装置を使用して、コウモリが嫌がる音波を発生させ、寄せ付けないようにします。
コウモリは自分から発する超音波を変動させられるので、最初は効果を発揮してもまたコウモリが寄ってきてしまう可能性があります!

|ハッカスプレーを撒く
ハッカの匂いを嫌うコウモリに対して、ハッカスプレーを使用すると近寄らなくなります。
薬局など売っているハッカ油と精製水をボトルに入れて、コウモリが出現するような場所に撒くと効果的です!
シロアリやゴキブリなど害虫もメンソールが苦手なので、いろいろな害虫も近寄りずらくなります。

|隙間をふさぐ
コウモリは小さな隙間からでも侵入します。エアコン
のホースや換気扇、雨戸の戸袋、シャッターボックスなど、侵入の可能性がある場所を徹底的にチェックし、銅ネットやすき間充てんシールで隙間を塞ぎましょう。

これらの対策を組み合わせて実施することで、コウモリの侵入を効果的に防ぐことができます。

コウモリの侵入経路

コウモリが家に侵入する際に利用する経路を把握しておくことで、対策をする上で非常に重要です。以下は、コウモリがよく利用する侵入経路です。

  • エアコンのホース
    エアコンのホースは外部と内部をつなぐ隙間があり、コウモリが侵入しやすい場所の一つです。このホース周辺をチェックし、隙間をふさぐ対策が必要です。
  • 換気扇
    台所や浴室の換気扇もコウモリの侵入口となることがあります。換気扇の外側にネットを設置して、コウモリの侵入を防ぎましょう。
  • 屋根と壁のすきま
    屋根と壁のすきまが侵入口となりやすいです。また瓦屋根のご家庭では、瓦と瓦の間にすきまが開いていることで、コウモリに侵入されるケースも多いです。
  • シャッターボックス
    シャッターの収納ボックスは、コウモリにとって格好の隠れ場所になります。シャッターボックスの隙間をふさぐことで、コウモリの侵入を防ぐことができます。

これらの侵入経路をしっかりと確認し、適切な対策を講じることで、コウモリの侵入を防止し、住環境を守ることができます。
コウモリは1cmの隙間でも侵入するため小さな隙間もくまなく塞ぎましょう!!

駆除に適した時期

コウモリの駆除は、一年中行えるわけではありません。駆除に適した時期を理解することで、効果的な駆除が可能となります。

駆除に適した時期は春・秋
コウモリの駆除に最も適した時期は、春と秋です。この時期はコウモリの繁殖期を避けるため、駆除がしやすくなります。特に、夏場の繁殖期にはコウモリが巣を作りやすいため、春や秋に駆除を行うことで効果的に対処することができます!

コウモリは勝手に駆除・捕獲できないので注意
コウモリは法律で保護されている場合が多く、勝手に駆除や捕獲を行うことは法律違反となることがあります。そのため、コウモリ駆除を行う際は、専門の駆除業者に依頼することが重要です。業者は法律に従った方法で、安全に駆除を行います。

適切な時期に駆除を行い、法律に従った対策を講じることで、効果的にコウモリの被害を防ぐことができます。駆除業者に相談することで、適切な時期と方法を提案してもらえるため、安心して対策を進めることができます。

今後の対策

コウモリの駆除が完了した後も、再発防止のためには適切なアフターケアが必要です。以下に、今後の対策として実施すべきポイントを詳しく解説します。

|フンが残らないように掃除する
コウモリが住み着いていた場所にはフンや尿が残ることがあります。これらは健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、まずは徹底的に掃除を行うことが重要です。フンが残っていると、再度コウモリが侵入する原因となることもあります。

掃除の方法
フンがあった場所は殺菌剤で丁寧に掃除フンの掃除が完了したら、殺菌剤を使ってフンのあった場所をしっかりと消毒します。殺菌剤にはさまざまな種類がありますが、コウモリのフンによる病気や菌の除去には強力な殺菌効果を持つ製品を使用するのが良いでしょう。殺菌剤の選び方:有効成分: 塩素系や酸性系の殺菌剤は強力な殺菌効果があります。特に塩素系は高い除菌効果が期待できます。
・使用方法: 殺菌剤を希釈して使用する場合が多いので、製品の説明書をよく読み、指示通りの濃度で使用しましょう。
具体的な殺菌剤例
・塩素系消毒剤: 市販の漂白剤など。
・酸性系消毒剤: 酸性洗浄剤など。
・掃除道具の準備: 防護具(手袋、マスク)、掃除機(HEPAフィルター付きが望ましい)、バケツ、掃除用の消毒剤や洗剤を用意します。
・フンの除去: フンを慎重に掃除機で吸い取ります。手で触れる際は、必ず手袋を着用し、直接触れないようにしましょう。
・清掃後の消毒: フンを除去した後は、消毒剤を使って掃除した場所を丁寧に拭き、細菌やウイルスの残留を防ぎます。

これらの手順を実施することで、コウモリによる被害の再発を防ぎ、清潔な住環境を保つことができます。定期的な点検と清掃を習慣化し、今後のコウモリ対策を万全にしておきましょう。

コウモリ駆除の業者を選ぶコツ

コウモリ駆除を成功させるためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。以下に、業者選びの際に注意すべきポイントを紹介します。

  • 無料の見積もりや調査を提供しているか信頼できる業者は、まず現地調査を行い、無料で見積もりを提供してくれることが多いです。無料の見積もりや調査を提供しているかどうかを確認し、納得のいく説明を受けることが大切です。
  • 作業内容と料金が明確に提示されているか具体的な作業内容と料金が明確に示されているかも重要なポイントです。曖昧な説明や不透明な料金設定の業者は避けましょう。見積もりの段階で、どのような作業が行われるのか、追加料金の発生の有無などをしっかり確認してください。
  • 保証が提供されているか駆除後の保証があるかどうかも重要です。駆除後に再発した場合の対応や保証期間など、アフターサービスが充実している業者を選ぶと安心です。
  • 資格保有(狩猟免許と捕獲許可)コウモリ駆除には、法律で定められた資格が必要な場合があります。狩猟免許や捕獲許可を保有している業者であることを確認しましょう。資格を持っている業者は、法律に則った安全な駆除を行います。
  • 口コミ実際にその業者を利用した人々の口コミをチェックすることも重要です。インターネット上のレビューや口コミサイト、SNSなどで業者の評判を確認し、信頼性の高い業者を選びましょう。

これらのポイントを参考にして、信頼できるコウモリ駆除業者を選ぶことで、安全かつ効果的な駆除を実現できます。疑問点や不安がある場合は、業者に直接問い合わせ、納得のいく説明を受けることが大切です。

この記事の作成者
害獣駆除の専門家 ケーシーさん

害獣駆除センター
害獣駆除の専門家
元田 ケーシー


害獣駆除センターの害獣駆除の研究員です。害獣の生態や効果的な忌避方法を研究しています。記事で執筆している内容は、自社で試験調査した内容や、国内と海外の学術論文を基に情報提供しています。

地域別駆除実績

関西エリア

関東エリア

東海エリア